マグミクス
孫悟飯のウザキャラっぷりが発揮される幼少期時代
ピッコロの厳しい修行に悟飯は泣いてばかり? 『ドラゴンボール改 2』DVD(Happinet(SB)(D))
2022年6月11日に公開された映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』で主役として描かれていた孫悟飯。ネット上では「幼少期の孫悟飯がウザすぎる」という意見をきっかけに、共感する声が続出しています。孫悟空とチチの息子で、幼少期は礼儀正しい子供だった悟飯が、「ウザキャラ」っぷりを発揮しているシーンを見ていきます。
【画像】「かませ」「やられキャラ」と言われても…超頑張ってるキャラたち(4枚)
まずは、ピッコロと悟飯の修行シーンから。ピッコロと悟飯といえば、親子のような師弟関係がほほえましい印象です。しかし、修行シーンでの悟飯はすぐに泣いて弱音を連発していました。泣き虫の悟飯は、ピッコロから荒野で6か月間生き延びるという課題を与えられると「ボクさびしくて*じゃうよっ!!!」と弱音を吐きます。「やめてよおいてかないで!!!」となんとも情けないことを言う描写もあり、「すごいイライラするんだが……」「あんまり好きになれないなぁ」とマイナスな意見が多くあがっていました。
さらにピッコロの修行に耐え抜き強くなったと思いきや、人造人間であるセルとの戦いでも悟飯のウザキャラっぷりが分かるシーンが……。セルとの戦闘では「ボクはほんとうは戦いたくないんだ」と戦いを好まないスタンスを貫くのです。仲間が攻撃されているのにも関わらず悟飯はなかなか自分が思うように戦えませんが、最終的には驚異的なパワーを発揮しセルに圧倒的な力の差を見せつけます。ネット上には「バトルマンガの主人公なんだから最初から頼むよ」という声があがっていました。
最後は意外なものがウザがられていました。それは、悟飯が悪を倒す正義のヒーローとして変身していた「グレートサイヤマン」の存在です。ヘルメットもしくはサングラスをかけて頭にはバンダナ、そしてデジタル式の腕時計が変身用アイテムというなんとも言えない格好がかなり不評です。作中でもクリリンやピッコロにセンスを疑われてしまう描写がありましたが、ファンからも「ネーミングや服装のセンスがダサすぎ」「致命的にイケてないわ」との声があがっていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b022161e6ef1749efa9afc44c72f2f3e7c3baa
ブウ前のご飯通学の所は普通に好きだけどな
学園編も正直ダレてたね
自分の好みじゃないものは駄作だと思うおバカさんw
親父はぬるいんだよとサイヤ人としてベジータに憧れる悟飯とかでも良かったかも
同じ可愛い路線の悟天なんて存在意義もないし
ベジータのツンデレが加速しそうだな
ガンダムで例えて
カツ(ゼータ)がうざい
サタンってヤジロベーみたいにギャグ調でカリン塔登れそうだよな
ブウ編の学校生活の話やろ?
ほんまに人気無かったんか?
頂点がそこってことはそれで離れた人が多いということ
ジブリやFFみたいなモンや
それまでが強かったから大勢が見てる
漫画だとサクッとベジータ襲来するからな
アニメみてた子供のころはたしかに泣いてばっかでイライラした
これだと思う
引き伸ばし本当に酷かった
原作に追いついちゃったから仕方ないとはいえフリーザ戦、あと何分で爆発するぞから1カ月くらいやってたなw
2ヶ月ぐらい元気玉ためてたイメージ
毎週「おとうさーん!」言うてた
あまり好きではなかったな
子ども編になると今までの旧キャラの扱いが悪くなるからかね?
子ども編って悟飯やボルトの事ね
あとちょっとだけ続かなければ
ピッコロ大魔王(マジュニア)倒したところ
あの亀仙人の「もうちょっとだけ続くんじゃ」という言い訳セリフが全ての事情を表してる
あそこで(アイテムとしての)ドラゴンボールの存在意義も語られてて
いい最終回だったと思うわ
ナメック星編までよな
超サイヤ人になって宇宙一のフリーザを倒したナメック星編
フリーザ以上の存在が地球の人造人間とか、ないわとかおもた
宇宙へ行ったらアカンわな
あとは戦闘力の数値化が自由度を失くした
サイヤ人の血のせい
コメントを残す